今年のお盆休みは、このご時世ということもあり地元に帰れず。さらに連休中はずっと雨…。じっとしてるのもつまらないので、おいしいものを作って食べよう!ということになり大好きな韓国料理を作りました。簡単なレシピも記載していますので、よかったら参考にしてみてください!
今回作ったのは「スンデ炒め」と「ポッサム」です!
まず「スンデ炒め」ですが、日本ではあまり馴染がないかもしれません。そう「スンデ」とは、あの血の入ったソーセージいたいなやつ!日本人からすると少し抵抗があるかも…。わたしもその1人でした。
スンデとは…
https://ja.wikipedia.org/wiki/
豚の腸に豚の血液、餅米、刻んだ香味野菜、唐麺(デンプンで作った麺。チャプチェなどに使われる)などを入れた後、蒸して作る。切った後に、調味塩(塩と胡椒)を添え、軽食として食すのが一般的。炒めもの、和え物、スープ、鍋物に入れるなどして一品料理として、専門的に扱う店もある。

ですがある時、彼の同僚からスンデを頂きました。彼は好きなのですが、わたしはあの赤黒さに抵抗があり今まで手を出せず…。でもせっかくなので恐る恐る食べてみることに。そしたら「ん?おいしいかも」「なんだ、おいしいじゃん」「クセになる!」これがハマったのです(笑)
そのまま食べてもおいしいのですが、わたし達はよく「スンデ炒め」にしちゃいます!作り方も簡単なので紹介します!
これらの材料を食べやすい大きさに切って炒めます。スンデとエゴマの葉は最後の方に入れるので、まだそのまま。


ソースの調味料は全部混ぜちゃいます。野菜に火が通ってきたら、ソースも入れてさらに炒める。馴染んできたらスンデの登場です!スンデを入れて炒めるのですが、乱暴にやるとスンデの皮が弾けちゃいます。なのでやさしく!少し水を入れて蒸し焼きくらいがいいかも。

スンデが柔らかくなり、中のタンミョンにツヤが出てぷるぷるしてきたら食べごろです!。最後にエゴマの葉を乗せて完成!


これがビールに合うんですよね…(笑)
ソースの味もあるので、スンデ特有の風味は抑えられるかも。もちもちの食感も最高です!韓国人の彼も「韓国の味!」と言ってくれます。韓国の居酒屋の味って感じでしょうか。好き嫌いは分かれそうですが、食べてみる価値はありますよ!
さぁ!この次は「ポッサム」です!これは聞いたことある人も多いのでは!?簡単に言えば「茹でた豚肉」です(笑)
料理方法は本当に簡単で、上記の材料を一緒に茹でるだけ。
茹であがったら食べやすい大きさに切って、サムジャンをつけてサンチュに包んで食べる!簡単なのにおいしくて、満足感もあるのでかなりおすすめ!サンチュじゃなくても、サニーレタスや茹でキャベツ、茹で白菜でもおいしいです。


韓国料理はおいしいけど難しそう…そんなイメージがありますが、案外簡単にできるものです!最近ではレシピもたくさんあります。
韓国料理に挑戦するのはおもしろいし、何より料理の腕があがる!(笑)彼と料理するのも楽しいし、おうち時間が充実しますよね。韓国気分も味わえます!
ぜひ、みなさんも韓国料理で渡韓気分を!以上、お盆休みの韓国料理祭りでした!